2015年11月29日

秋深く

今年もクルミは豊作でした
写真は2年前のものですが、採ってきたクルミは皮が黒すんでくるまでこのままにしています。
秋深く

皮がゴワゴワになってきたらバケツに水をいっぱい入れ
その中にクルミを入れておきます。
真っ黒い水になります。
2、3週間したら水道の水をジャージャーながしながらきれいなオニグルミになるよう
洗います。
  洗ってきれいに干したもの
秋深く
  ここまできれいにできたらフライパンで軽く煎ってクルミに割れ目が少しはぜてきたら
出来上がり
おいしく召し上がれます。
毎年例によってクルミ割り器とホジクルミンがお出ましです。

オニグルミの木は実も葉っぱも全部落として静かに佇んでいます。
いろんな野鳥の鳴き声が聞こえてきます。
秋深く
 どうか例年も元気で会えると良いね。




タグ :クルミの木

同じカテゴリー(樹木)の記事画像
竹伐り作業しました
自然を守るということ
オニグルミの木
オニグルミの木
同じカテゴリー(樹木)の記事
 竹伐り作業しました (2015-11-23 06:57)
 自然を守るということ (2015-08-13 20:44)
 オニグルミの木 (2015-07-23 10:50)
 オニグルミの木 (2015-04-02 08:40)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。